クルマでお出かけ

1か月くらい前のこととなりますが、 最近、クルマで遠出していないなぁと思い、日帰りで茨城県へドライブしてきました。 @ほっとパーク鉾田 ほっとパーク鉾田には鹿島鉄道の保存車が2両います。 2両とも車体の腰から裾にかけて養生されていました。床下の塗…

230311_別館更新

3月11日22時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

10年前の画像から

なんとなく10年前の画像を見漁っていた中から4つほど。 当時、東急東横線は副都心線と直通運転を開始する寸前。直通できない9000系は東横線から撤退、長津田工場へ入場し大井町線向けに転用されていました。画像は長津田工場へ回送される場面を運良く撮影で…

230212_別館更新

2月12日22時30分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

関西の旅 ~その3~

京都鉄道博物館に続いて吹田総合車両所の見学ツアーへ。駅を出て直ぐの地点で見つけた車輪のモニュメント。鉄道の工場がある街にちなんだものでしょうかね。 今回、吹田総合車両所見学ツアー第8弾に参加しました。今までは工場公開のイベントは大抵、無料だ…

関西の旅 ~その2~

前回に続き関西の旅です。 翌12月18日は吹田総合車両所の見学ツアーがありますが、これは午後の開催。それまでは京都鉄道博物館へ行くことにしました。 開館時間までは花園駅で嵯峨野線の電車を撮影。前パンタを上げた223系が来ました。 同じく前パンタを上…

230108_別館更新

1月8日18時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

関西の旅

2022年12月17日から18日にかけて関西方面へ旅行しました。 吹田総合車両所の見学ツアーに申し込めたことがきっかけでして、ツアーは18日に開催されるから前泊で関西入りしようと思い立った次第です。 気合をいれて早朝の新幹線で京都へ。 @京都駅 関西でお…

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年の撮り納め

今年も京成線で撮り納め。 ヘッドマークを掲出した電車を狙ったのですが、運の悪いことにご利用4000万人のAE形だけ撮影できました。パンダヘッドマークの3000形をアテにしていたのですが… およそ50年前の1972年12月26日に新製されたトップナンバーの3501号車…

ワンマン化された京成金町線

ワンマン化といいつつも時間帯によっては車掌の乗務もあります。 ワンマン札を掲出した3500形を撮ろうと訪れたのですが、まだ車掌が乗務している時間帯でした。 ワンマン運転は概ね10時台から16時台の間に行われ、運転方式が切り替わるタイミングに合うと、…

221204_別館更新

12月4日11時00分頃に別館を更新いたしました。 2022年の更新としてはこれで最後となります。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがと…

銭座橋

西小菅小学校と東京拘置所に挟まれた場所に銭座橋はありました。 交差点の角になにやらコンクリートの柱が建っている。 柱は銭座橋の親柱でした。 黒御影石に刻まれた銭座橋。 見ての通り、親柱の部分だけが残された状態です。欄干があった部分はコンクリー…

高砂橋にて

この記事の後段で「高砂橋で撮影…」と言った通り、高砂橋で撮影してきました。 記事時点においてAE形では、件の團十郎号の他、従前からのKENTY SKYLINERにスカイライナーご利用4000万人達成装飾も加わり賑やかになっております。 AE8編成の團十郎号。窓上と…

221106_別館更新

11月6日13時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

團十郎号

10月22日に京成本線において臨時列車「團十郎号」が運転されました。 【参考】京成電鉄プレスリリース ≪京成電鉄・京成トラベルサービス≫十三代目市川團十郎襲名記念「團十郎号」を運行します|お知らせ・ニュースリリース|京成電鉄 プレスリリースによると…

まち歩き-日暮里から上野

SEL1635Zを付けてまち歩きをしました。 個人的に定番コースの日暮里から上野へ向けてウロウロしました。 いつも何かしら育てられているアスファルトに空いた穴。この日は何も無しでした。 富士見坂を下る。 夕やけだんだん~谷中銀座を通り抜け… お寺が並ぶ…

SEL1635Z

体調を崩す直前、オークションでレンズを入手しました。画角は16mm-35mmとまち歩きにはうってつけなレンズです。 2層構造の堀切ジャンクション。6号線が中央環状線へ向けて分かれる地点です。 見上げればごつい橋脚が手に届きそうな場所。16mmで撮影すると迫…

221001_別館更新

10月1日15時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

220911_別館更新

9月11日9時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

220806_別館更新

8月6日15時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 …ここ最近、体調が優れず気づ…

220702_別館更新

7月2日14時30分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

まち歩き-乃木坂から四ツ谷

久しぶりの街歩きネタです。 レンズは広角めなカールツアイス・イエナのフレクトゴン20mmを付けて撮影しました。 スタートは千代田線の乃木坂駅。駅名に坂が付く通り、この界隈は高低差のある地域。私が撮影した場所は外苑東通りの面した3番出入り口付近。こ…

堀切菖蒲園

この時期、堀切菖蒲園では菖蒲まつりが開催されており、ちょっとお出かけしてきました。 私が行ったときは見頃からちょっと早めな感じでしたが、それでも様々な色、柄の花菖蒲が咲いていましたよ。 紫の色合いや色の付き方がどれも異なる花菖蒲たち。 (おま…

220605_別館更新

6月5日16時00分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

京成高砂の踏切から

金町線を走る3540編成を撮影した折、ついで…という訳ではないものの、京成本線も撮影しました。 京成高砂駅から小岩方へ2つ目の踏切で撮影。ここは京成本線と北総線の2路線に加えて検車区の出入庫線があるので日中帯でも遮断時間は長め。画像左手には高砂検…

東武線と大盆栽まつり

最近、自宅で盆栽を始めました。 そんな折、とある筋から大盆栽まつりなるものが開催されると聞きました。そういえば、盆栽町なんて町名も聞いたことがあるような…と思っていたら、まさにその場所でした。 北千住から東武線に乗って春日部へ。なかなか乗る機…

衣替えした3540編成

芝山鉄道の3540編成が検査入場を機に識別帯を貼り替えたそうな。 GW中に金町線に来ないかなと思っていたら来てくれました。 これまでは赤青の京成カラーだった3540編成。芝山鉄道開業20周年を記念して赤緑の芝鉄カラーに変更したそうな。 この日の金町線は件…

220501_別館更新

5月1日22時30分頃に別館を更新いたしました。 formation.g1.xrea.com 更新日につきましては、各ページの更新履歴をご参照ください。 また、今回もメールフォームより情報提供をいただきました。 ご協力ありがとうございました。 以上

銀座線1000系デビュー10周年

ちょっとフライングですが… 銀座線の1000系が営業運転を開始したのは2012年4月11日。ちょうど10年前のこととなります。 この日の午前中に浅草駅で出発式が執り行われ、午後から営業運転に充当され、一般客の注目も集めておりました。 営団の付番に倣って浅草…