駅から歩いて鹿島神宮へ。
献上された神の池。神の池といえば、神之池の鉄塔を記事にしたことがありました。
参拝を済ませ…
列車の時間まで境内を散策しました。
鹿島神宮駅に戻ると四季島が止まっておりまして…
四季島を間近に見るのは初めて。珍しい列車を見ることができて運が良い。
大洗駅で途中下車。この駅には側線では6000形、8000形が留置されていました。
水戸から大洗を経て那珂湊を結んでいた水浜電車の線路跡だったようです。
線路の先には道路。その公道と民地の境界の曲線が線路跡の名残なのでしょうかね。
大洗港には「さんふらわあ ふらの」が停泊中。これに乗ると苫小牧へ行けるそうな。船に乗って北海道へ向かう…なんて旅も良いかも。
再び大洗駅。水戸行きの始発列車が停車中。
クリーニング専科の車体広告が施された車両の車内にはマスコットキャラクターの黒田ウーサーが至るところにいました。
大洗から水戸へ向けて乗車。
水戸に到着。初見のE531系のワンマン列車を眺めつつ最後は「ひたち」に乗って一気に上野へ。
撮影日:2022年1月15日
お終い