日暮里駅から王子駅へ向けて歩きました。6月にも西日暮里から王子へ向けて歩きましたが、その時は線路と同じ低地側に対して今回は高台側を線路沿いに…となります。
この界隈を歩くときに様子をみるのがアスファルトに空いた穴に植えられた植物。葉の形的にトマトのような…?
諏訪台通りを北上すると西日暮里駅。ここで高台を切り開いた道灌山通りを越えます。
道灌山と呼ばれる高台には良い感じの所々階段が存在します。
高台から見た線路。前回の西日暮里から王子へ歩いた時は新幹線の向こう側の住宅地を歩きました。
歯科医院の足元に存在する国鉄の敷地境界を示す境界杭(工点)がありました。
別の場所にも。工点から線路側の法面の空間を利用して公道を整備したのでしょうかね。
緩やかに続く不動坂の下に小ぢんまりした駅舎側の田端駅があります。
こちらが栄えている側の田端駅付近。
品川駅から北上してきた山手線が池袋へ向けて進路を西へ変える場面がこの場所。高台を掘割で通り抜けます。
再び工点を見つけました。この直下には山手貨物線のトンネルがあります。そのトンネルの上にはJRの社宅をリノベーションした駒込ガーデンテラスと呼ばれる賃貸住宅が立ち並んでおります。
上中里駅に向けて緩やかに下るモチ坂。この地点では新幹線とほぼ同じ高さでした。
坂道の切通とマンションの建設によって生じた急峻な地形。
そして階段。
神社でひと涼み…
印刷局と線路の間を通り抜けると、
飛鳥山の裏手に出たようです。飛鳥山まで来れば王子駅はすぐそこ。
王子駅に到着。
撮影日:2021年7月10日
今回のコース。約5km90分のまち歩きでした。