およそ1年前の8月9日、「京成沿線おでかけきっぷ ~いい日、おでかけ~ 」を使って佐倉と成田へお出かけ。思い返せば、1日乗車券が3回使えて3,000円と破格なきっぷでした。
1回目は千原線を乗り、2回目が今回となります。
青砥駅から京成線の特急に乗って、
京成佐倉で下車。
古い郵便ポスト。
佐倉は城下町だったこともあり、高低差のある街となっています。都心とは趣の異なる階段。
武家屋敷の土塁が続く町並み。確か、公開されている武家屋敷にも入ったのですが、写真を取り忘れたようです。。
武家屋敷から続くひよどり坂を下る。暑い日差しから逃れる一時の涼となりました。
坂を下りたら再び上りがある訳でして…薬師坂を上り京成佐倉駅へ。
駅への道中に見つけた蔵。店舗と思われる部分も蔵造りになっており、蔵同士が接合された形態。佐倉市の文化財に登録されています。
城下町らしく武家屋敷や古い建物が残る街歩きでした。
続く
撮影日:2020年8月9日