長らく機能停止中だったGoogleフォト貼り付け機能が復活したようなので久しぶりに別館更新以外の記事を作りました。
これまでのGoogleフォトへアップロードした画像の直接参照からGoogleフォトアップロードした画像をはてなフォトライフへアップロードし、それを表示するまどろっこしい仕組みになったようです。
江戸川に掛かる現在の流山橋の数百m上流方に旧流山橋の橋脚が5つ残っております。
水面すれすれに掛かっていたため、増水時には通行止になっていたのではないでしょうか。
残存する橋脚に対して川幅は倍。旧流山橋が現役だった当時の川幅は狭く、廃止後の改修で川幅が拡張された模様。
亀裂が生じ、徐々に崩壊しつつある中で未だに残っているのも不思議なものです。
旧流山橋が現役だった頃の航空写真(1961年撮影)です。(出典 国土地理院)
こちらは現在の同地点。橋もさることながら、武蔵野線開業に伴う都市化が著しさも目をみはるものがあります。