前回のまち歩きが8月。
またまた久しぶりのまち歩き。自分の中では定番コースとなった日暮里から谷中、池之端を抜けて上野を目指します。
今回のレンズはソ連製のMir-1B 37mmで撮影しました。
日差しがスポットの如く花を照らす。手前の花はアスファルトに空いた穴にわざわざ植えたのだろうか。
夕焼けだんだん入口。
今回は夕焼けだんだんは通らずにその脇の七面坂へ。
七面坂は、台東区と荒川区の区境でもあるようで、それぞれの解説板が設置されていました。
…同一の坂道でそれぞれの区が解説板を設置しているパターンは初めて見たような気がします。
坂の途中にはお地蔵さんが。右側のお地蔵さんは、顔が失われているようです。
夕焼けだんだん。
初音の森にある階段。
みかどパン店のヒマラヤ杉。遠くから見ても圧倒的存在感。
Y字路の分岐点に鎮座するヒマラヤ杉。
落書き。
無粋な単管パイプの手すりが特徴的な階段。
その階段の麓には井戸があります。
谷中1丁目1番地。
清水坂に建つレンガ造りの建物。
池之端児童遊園の都電を眺めつつ…
上野公園に到着しました。
今回のコース。
距離にして約3.4km、所要時間は90分弱のまち歩きでした。