那珂湊から鹿島へ移動…
その道中、関鉄グリーンバスの鉾田営業所へ寄り道。
営業所の裏手に2007年に廃線となった鹿島鉄道の鉾田駅のホームが残っております。
ガタガタに歪んだホームは、2011年の地震によるものだという。
2面1線の両抱き式のホーム。
営業所の片隅にはナンバープレートが外された路線バス。
廃車になったのでしょうか。
実は、ここも6年前に訪れたことのある場所です。
鉾田駅のバス停。
偶然にも上の廃車になった路線バスと同じ6044号車を当時も撮っておりました。
2013年当時のホーム。
鉾田から更に南下、鹿島臨海鉄道線を撮影…
鹿島神宮からやって来た列車。
鹿島臨海鉄道線は、開業が比較的新しい路線なので踏切がなく立体化されております。
8000形の2両編成。
続いて鹿島大野駅へ。
駅舎に見えるこの建物は、自治体が建てた待合室兼トイレ。
改札は無いのでそのままホームへ下りることができます。
鹿島神宮行きの列車が到着。
田舎のおばあちゃんに見送られるシーンといったところか。
鹿島神宮へ向けて発車。
目的の鹿島へ着くも、和田山緑地を散策…
和田山緑地の一角に神栖駅の名残がありました。
ホームへの階段があります。
ホームも残っており、白線も確認できます。
ちなみに、神栖駅は旅客営業を止めただけで、貨物駅としては営業中です。
なので、貨物列車を牽引するディーゼル機関車の姿が見られます。
工場地帯をウロウロしているうちに、日が暮れる…
この日は鹿島で宿泊、翌日は千葉を目指します。
続く