
今度は神戸線を撮ります。
阪急電車は京都線、宝塚線、神戸線の主要3路線があります。これで一応、主要路線は制覇したことになります。

8000系。そういえば、宝塚線ではこの8000系を見なかったなぁ。

もう一つ8000系。先ほどとは車号が一つ違いですが、その車号位置に違いが。

2種類の7000系。左が原型で右がリニューアル車の様に見えて実は両方共リニューアル車でした。施工時期によるものでしょうが、なかなか複雑ですな。

5000系。古い電車ですが、リニューアルで今風な顔になっています。


最後に3路線が集結する梅田へ。
これだけ電車が並ぶと壮観ですな。

ずらりと並んだ改札に続々と出入りする電車…まさにターミナル駅。
梅田から御堂筋線へ。

最初に来たのは10系。


北神急行電鉄の9000形。ポールスター2の愛称を持ち、運転席下部にはロゴがあります。


こちらは10A系。
チョッパ制御の10系にリニューアル+VVVF制御に改造された車両は10A系と名乗るそうな。
前照灯が電球色LEDに換装されています。あと、VVVFのロゴが良いと思いました。

御堂筋線の圧倒的多数は21系でした。

北神急行電鉄の8000形。こちらは初代ポールスター。

最新型の30000系。

最後にもう一度ポールスター。
この編成は前照灯がLEDに換装されています。
続く