
始まりは成城の小田急線線路脇から。
今回の目標は二子玉川です。

左手に国分寺崖線が続きます。

緑地帯も所々あります。

国分寺崖線に掛かる坂道は猛烈な勾配。
登り降りはしんどいレベルです。


湧水のある緑地帯。
此処を歩いたのは6月のこと。ひんやりして心地良かったです。


一直線に伸びる道路。
荒玉水道道路呼ばれ、巨大な水道管が敷設されています。

水道道路から直ぐの地点。
家がごっそり無くなっています。

国分寺崖線に掛かる階段。
段差の低い階段なのでクランク状の線形です。


何やら大々的な工事現場に出ました。
どうやら、外環と東名が接続するジャンクションの建設現場のようです。
現場の門から国分寺崖線が見えました。

ジャンクションの袂を流れる野川から上流方向。
右手には工事現場、奥へ伸びる国分寺崖線が何とななく分かります。

東名の跨道橋から撮影。
跨道橋は国分寺崖線の高地側にあたり、右手の工事現場付近が低地側になります。

東名を過ぎた付近で野川と仙川が合流します。
画像は仙川で奥に東名の高架橋が見えます。

相変わらず猛烈な坂道が出現。
暑い中、この坂を登る気にはなれず。

国道246号を潜るトンネル。


田園都市線の線路に出ました。
ちょうど、地下へ潜る坑口の付近です。
ここまで来れば二子玉川駅が近いので目標達成です。
赤い線が国分寺崖線で、この記事の歩いた範囲を示します。