
新車に置き換え中の10-000形。
今となっては数少ないチョッパ制御の電車です。

久しぶりに緑の8000系を見ました。
いつの間にかヘッドマークが外されたのですね。

ハローキティのヘッドマークを付けた9000系。
側面にも何やら色々と貼られているようです。

7000系にもスタンプラリーのヘッドマークが。
緑の8000系のヘッドマークが無いあたり、台座を7000系か9000系に流用しているのでしょうかね。

7000系+9000系が来ました。

先頭車だけ新しくした10-300R形。
中間車はリニュアールしたとはいえ、10-000形そのものであり、外見のチグハグ感がなんとも…
そんな変わり種な電車ですが、新車導入に伴い先頭車に限れば僅か10年で廃車。

10-000形が来ました。
10-000形としては最後期に製造されたタイプです。
都営新宿線は平成31年度までにホームドアを設置するようです。
最近の例に倣えばホームドア設置された地下鉄は後々にワンマン化も始めそうですな。
そうなると改造に手間の掛かりそうな10-000形や10-300R形の廃車を進めているのも納得できます。

今回は朝ラッシュ時の明大前で撮影しました。
故に明大前を先頭に渋滞気味…

更に歩いて同じ明大前を通る井の頭線も撮影。

レインボーカラーの1000系。

井の頭線にもスタンプラリーヘッドマークを付けた1000系がいました。
編成はリニュアールされたばかりの1701編成。

緑色の1000系。
井の頭線はカラフルで良いですな。

最後に夏季安全輸送推進運動のヘッドマークを付けた1000系。
1000系と3000系が描かれています。