
その1からの続きです。
川原湯温泉駅から歩いて撮影ポイントへ。
遥かに高い場所に架かる建設中の橋が印象的。
なぜあんなに高いのか?
ここは八ッ場ダムで水没する地域だから。

暫く歩くとこれまた高く架かる大滝大橋が見えてきました。
こちらは完成していて渡ることができます。

橋の下には吾妻線、国道145号が通っています。
山の中腹に架かる橋は国道45号のバイパス。水没する国道の代替路です。
紅葉を期待してここまで来ましたが、少し遅かったようで、標高の高い場所は既に散っているようです。


115系が来ました。
タタン、タタンとジョイント音を響かせながら走っていきます。
こうして上から眺めると模型を見ているような気分になりますね。

トンネルとトンネルの間の一瞬を撮影。

今度は185系特急 草津が来ました。
草津は651系に置き換えられるとウワサされています。
ここを走る651系は見られるでしょうかね?

トンネルへ突入する185系。あまり目立たないか。

中腹は紅葉が綺麗でした。

視線を変えると、川原湯温泉駅上に架かっている橋が遠くに見えます。
今はこんな景色ですが、ゆくゆくは人造湖の景色に変わります。
続く
群馬日帰りの旅 〜その1〜 旅の始まり
群馬日帰りの旅 〜その2〜 紅葉と吾妻線
群馬日帰りの旅 〜その3〜 川原湯温泉の風景
群馬日帰りの旅 〜その4〜 樽沢隧道
群馬日帰りの旅 〜その5〜 旅の終わり